主体性を可視化すると、自律人材が育ちます。

作成者: エナジード株式会社|Feb 17, 2021 12:18:21 AM

 

お世話になっております。
エナジードの志賀でございます。

本日は、主体性を「見える化」するツールを
ご紹介させていただきます。

いわゆるインプット型研修の大きな
問題点は、その「学び」が定着しにくにい
ところにあります。

皆様ご存知の学習モデル「ラーニングピラミッド」にても
おわかりになる通り、講義、読書、視聴覚による
定着率は20%以下と言われています。

弊社の実践プログラムは「アクティブ・ラーニング」によって
学習定着率を上げつつも、さらにその定着した
「主体的行動を見える化」する事が可能です。

自身の気付きや行動が一つ一つ噛み合って
より大きなチカラに転化していくイメージから
そのWebツールを「GEAR」と名付けました。




一口に主体性といっても、自分の興味関心だけに
前向きでは組織としての期待値には届きません。

チームの目標や価値基準に向かって
進むための主体的行動を可視化します。

実践プログラムと一部連動しているのですが、
皆様の気付きや、発案数、実行数を
チーム、個人毎に可視化することが可能です。

 

 

 

立案したプロジェクトや気付きに対して
コメントをつけられますので、そこから新たな
価値が生まれる事もあります。

また、チームや部署を横断したグループも
作成可能で、より多くのメンバーを巻き込んでの
新しいプロジェクトやタスクフォースを
作り上げるのもおもしろいのではないでしょうか。

 


自分自身の主体的行動のうち、気付きが少ないのか、

発案は多いが実行力が足りないのか。あのチームは
なぜプロジェクト完了までのスピードが早いのか。
 
皆様の組織の「主体性を見える化」して、
自律人材育成のご支援ができれば、幸いでございます。