エナジードに入社した理由
偏差値や学力という1つの評価軸にとらわれない社会を実現したいと考えたからです。私自身、中高時代に進学校に通っていて比較的成績も良かったのですが、自分に全然自信が持てなかった経験がきっかけになっています。 前職は人材業界で企業様の中途採用のご支援をする人材紹介の仕事をしてましたが、そこでも転職市場で履歴書という経歴で一定評価が下されてしまう現状にショックを受けました。 多様な価値観、評価軸で一人一人が輝ける社会を実現したいと思いエナジードに入社を決めました。
エナジードってどんな会社?
とにかく教育に熱い思いを持っている人たちが多いです。人のためを思って行動してくれるので困っていれば手を差し伸べてくれますし、優しい方々が多いそんな会社です。
どんな仕事をしていますか?
新規の学校にエナジードのキャリア教育コンテンツをお届けする営業活動をしております。 エナジードは有形の商材ではありますが、柔軟性が高いからこそ先生や学校の想いを引き出して、それを叶えるお手伝いをする仕事をしています。 また昨年からリーダーという役割を頂き、新卒の育成にも励んでいます。
リーダー同士で、メンバー育成や営業について意見交換しています
メンバーの成長は、自分のことの様に嬉しいです
仕事で楽しいことや、やりがいは?
仕事のやりがいは大きく2つあります。1つは、新規のお客様の導入が決まった瞬間です。先生1人の想いを引き出して、それを学校として実現していくためにエナジードソリューションとして提案をしていく、それが叶った瞬間はやはり大きくやりがいを感じます。もう1つは、メンバーの成長や活き活きしている姿を見る瞬間です。自分自身がフィードバックしたことで出来なかったことが出来るようになった姿を見るのはすごく嬉しい瞬間です。
どういう思いを持ってサービス展開している?
1つの評価軸にとらわれず、1人1人が可能性を発揮して輝ける社会を実現したいと思い、サービス展開をしています。エナジードを受けた先生や生徒達、そして法人研修を受講された方々が増えていくことによって多様な価値観が受け入れられる社会を実現出来ると信じています。
入社後に苦労したことはなんですか?
会社として目指しているビジョン、ミッションが大きいからこそ課される目標も高くなっています。 そのため日々の業務に忙殺されて、自分自身の目的意識が薄れてしまう瞬間があり、苦しい瞬間です。 ただ、そんな時は周りに相談できる方もいますし、エナジードはかなりコミュニケーションが活発な企業なので前を向ける機会はたくさん準備されています。
入社後一番嬉しかったことは?
昨年の4月からリーダーをやっていて、9月までの半期でチーム達成が出来たこと、そしてメンバーが新人賞を受賞したことです。お互いの案件についてチームでブレストをし合って高め合った結果だと思っています。
入社後に、エナジードで実現したいと思うことは?
みんなが幸せを感じられる組織、社会を作ることです。幸せを感じる瞬間やポイントは、人それぞれ違うからこそ難しいことだと思っていますが、1つの目的に対してお互いを尊重し合って強みを発揮し合う、それが幸せと感じられる組織を作っていきたいと考えています。
それは、今どこまで実現できている?
正直、まだまだだと思っています。実現のためには、まずは自分自身が一番幸せであることが大事だと思っています。そういった意味ではエナジードに入る前よりも、自分のことを認められるようになってきたと思っていますが、この感覚を他者に広げていくことが必要と考えています。
どんな人にジョインしてほしいですか?
エナジードのミッション、ビジョンに共感してくださる方だと思います。どんな目的でも構いませんが、エナジードに入社することに対して明確な目的意識を持って入社してほしいです。そういった想いがあれば、周りに支えてくださる方や挑戦を歓迎する風土がありますので、とても素敵な環境だと思っています。