「指示待ち」から「自ら考え、動き出す」へ。
メンバーのマインドを変える秘訣をお伝えいたします
リモートワークの普及により、多くの企業様から組織づくりが課題だと伺います。
- 言われたことだけやる人
- 問題は見つけるのに文句しか言えない人
- 提案はあるのに『こうしたらいいのに』が言えない人
こういったメンバーは、皆様の組織にもいらっしゃるのではないでしょうか。
このような状態だと、組織の能動性どころか、個人の能動性が発揮されることも難しくなってしまいます。
では、「自ら考え、動き出す」自律型組織は、どのように作っていくことができるのでしょうか。
本セミナーでは、この課題のポイントとなる「メンバーのマインドを変える秘訣とは何か」という問いを起点に、2社合同でパネルディスカッションを行います。
今回共催させていただくourly株式会社様は、
リモートワークの普及による社員同士でのコミュニケーションの希薄化に伴い、
「web社内報」を通して自分の考えや実現したいことを1人1人が発信できる仕組みを整えることで、
自律型組織づくりのサポートをしていらっしゃいます。
また、エナジードでは、研修プログラムやサーベイを通して、
能動的に問題解決を行える人材・組織づくりのサポートをさせていただいております。
各社の事例やノウハウなども含め、実践的かつ具体的な内容をお伝えいたします。
組織社内のコミュニケーションを活性化させてエンゲージメントを向上したい人事・経営企画のご担当者様は、ぜひご参加ください。
◼プログラム
13:00~13:10 イントロダクション(登壇者紹介・企業紹介)
13:10~13:45 パネルディスカッション
13:45~13:55 質疑応答
こんな方におすすめ
-
能動的な人材育成・組織づくりに困っているマネジメント層の方
-
自らの能動性を高め、企業の生産性を向上させたい方
-
組織を強くしたいが方法がわからない人事ご担当者様
登壇者紹介
新卒で大手メーカーに入社。ユーザビリティエンジニアとして、HCDの啓蒙活動を行う。ビットエー入社後は、AI特化型webメディア『Ledge.ai』の立ち上げや、AI開発部隊の立ち上げを行い、その部隊をレッジとして子会社化。執行役員に就任し、事業を推進。2020年7月からビットエーのourly事業部へ転籍。 webメディア運用のノウハウと、データを元とした組織改善が強み。
2006年株式会社リクルートに入社。 求人広告事業の事業企画、 プロダクトマネジャーとして成長戦略、サービス開発を実施。 2018年株式会社ミスミにてEC事業のDX推進をマーケティングから推進しエナジードに参画。 社長室として経営企画・全社マーケティングに携わり、2021年10月より取締役COOに従事。
セミナー概要
■タイトル
メンバーのマインドセットを変える秘訣って何?
~「自ら考え、動き出す組織」のつくり方~
■プログラム
・開催日程 :3月1日(水) 13:00~14:00
3月3日(金) 13:00~14:00
3月7日(火) 14:00~15:00
3月9日(木) 16:00~17:00
・定員 :50名
・費用 :無料
・参加形式 :Zoom Webinar
・参加方法 :フォームからお申し込み下さい。
※受講確定後、「受講用URL」等の詳細をお知らせ致します。
■個人情報の取扱について
本セミナーはourly株式会社様との共催セミナーとなります。以下各社のプライバシーポリシーに同意下さいませ。
・株式会社エナジードプライバシーポリシー
・ourly株式会社プライバシーポリシー
■注意事項
同業他社様からのお申込みはお断りさせて頂く場合がございますので、予めご了承下さい。
お申し込み
お知らせ

![RX Japan主催『第12回 HR EXPO[春]』出展のお知らせ](https://www.enageed.jp/hs-fs/hubfs/HR_EXPO_key.png?height=245&name=HR_EXPO_key.png)
エナジードは、RX Japan主催『第12回 HR EXPO[春]』に出展します
株式会社エナジード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:氏家光謙)は、2023年5月10日(水)〜5月12日(金)にRX Japan株式会社が主催する『第12回 HR EXPO[春]』へ出展いたします。

RX Japan主催『第14回 EDIX(教育総合展)東京』出展のお知らせ
株式会社エナジードは、2023年5月10日(水)〜5月12日(金)にRX Japan株式会社が主催する『第14回 EDIX(教育総合展)東京』へ出展いたします。

【教育機関向け】無料セミナー「香川大学准教授が語る、生徒の学びを促進する『問いのデザイン』とは?」開催のお知らせ
株式会社エナジードは、2023年4月28日に教育機関向けの無料セミナー「香川大学准教授が語る、生徒の学びを促進する『問いのデザイン』とは?」を開催いたしました。人気セミナーにつき、アーカイブ配信にて追加開催いたします。