本プログラムの概要
- 研修名
- キャリアデザイン研修(シニア)
- 対象
- シニア
- 受講形式
- 対面(オフライン)/オンライン
- 期間
- 1日間
- 費用
- 別途お見積りとなります
- 受講人数
- 標準1クラス20名、複数クラス可
内容
| タイトル | 狙い(目的) | 内容 |
|---|---|---|
| キャリアを取り巻く時代背景 | 「時代の変化=ついていけない」ではなく「新しい役割がある」と理解する | 社会・業界・組織のトレンドを紹介(人生100年・DX・多様性・リスキリングなど) |
| キャリアを振り返り、価値観に気づく | 自分では気づかない価値を他者の言葉で実感し、自己効力感を高める | グループワークで「自分らしくイキイキしていた瞬間」を相互インタビューを行い、グループ内で「価値観」を再確認し、「あなたの強み・魅力」をフィードバックし合う |
| これからのキャリアを深め、広げる | 仕事一辺倒ではなく、多様なロールを通じて「これからの自分の在り方」を描く | 仕事・家庭・地域・学習・趣味など、人生のロールを可視化し、「未来の自分像」を短く言語化する |
実現したい理想状況
以下のような理想状況を実現するプログラムです。
-
理想状況1
これまでのキャリアを振り返り自身の強みを再認識できることで、やる気・安心・挑戦するマインドセットがなされている
-
理想状況2
定年後のキャリアを描いていくために、何をする必要がありそうか、考え確認することが明確になっている
-
理想状況3
定年までのマインドチェンジが図れて、組織になにを貢献しどう進めたら良いか掴めてより前向きになっている
プログラムのポイント
以下のポイントと内容によって、前向きな行動変容を促します。
-
自身の意志を再確認し強みが掴めるので、定年までと定年後のキャリアそれぞれを描くきっかけを提供できます。
-
意志・強み・役割から自分のことばで「未来の自分像(ありたい姿)」を描くので、定年までのマインドセットができます。
-
受講者間でネットワークの再構築できるので、帰属意識や仲間意識の醸成がなされ安心感を得られます。
