“探究”で経験できる、ゼロイチ。
これまで、社会で生まれた様々な
「モノ・サービス・技術」は全て
人が考え悩み、形にしてきました。
これからの未来も同じ様に、
人が考え、形にしていきます。
社会をより良くする力。
そして人生を豊かにする、
「自分の可能性を理解する経験」。
そのための「自分で考え、変化を生み出す力」を
探究や総合学習を通じて養います。
「探究・総合学習で得る、
人生を面白くするための
原体験」
ゼロから1を生む体験
能動的に挑戦する経験
自分の発案が認められる瞬間
探究って調べ学習?
探究テーマの設定など、準備が大変そう
新学習指導要領の改訂の要点を知りたい
探究ってゆとり教育の再来って言われてるけど…
評価はどうすればいいの?
ポートフォリオとして活用したい
先生方を最大限サポートし、
探究の意義を生徒が人生に当てはめて捉えられる
ENAGEEDのサービス設計
人生を能動的なものに変える
原体験の機会均等を目指して
「感じ取る世代」の生徒に響く
自ら考え・行動するようになるコンテンツをご提供。
AI・ロボットには代替できない
「人の力」を身につける。
![]() |
多くの企業様から求められている、 身につけます。
|
従来の教育では、大人の考えた1つの正解にたどり着くことを教えていました。しかし、
これからの社会で求められるのは、決まった正解がない問題に挑み、それらを解決する力です。
この教材・授業は、これからの時代をイメージし、生徒一人ひとりがそれぞれの答えを探す内容になっています。
また、今まで人類が知恵を出し、不便を乗り越えて来たことを知り、
そして行動することで中学生や高校生でも世の中を変えられることを学べます。
この教材を通じて、「解のない時代」に解をつくることができる生徒を育てていきます。
時代の変化が激しい現在社会において必要なのは、「どれだけ知識を覚えたか」ではなく、
「答えのない問題をどのように考えるか」そして、「世のため人のために学ぶ」という姿勢や、
仲間と話し合いながら力を合わせて問題を解決していく力が必要です。その力の育成に、
立命館宇治中学校・高等学校は全人教育を展開しています。
その中においてENAGEEDの教材は、当たり前の日常から「新たな価値」に気づく・創りだすだけでなく、
「新たな自分」との出会いにもなる素晴らしい教材だと思い、学ばせていただいています。